倍速テレビの必要性について

家電

最近、Z世代の若者の間で「タイパ」という言葉がはやっているらしいです。
どういう意味なのかというと、「タイパ」とは、「タイムパフォーマンス」のことを言うらしいです。
昔からある言葉では「コストパフォーマンス」つまり、「コスパ」はよく使われる言葉ですが、コストに対して、タイム(時間)のパフォーマンスを重視するようになってきたということが大きな違いです。
時代が進むにつれ、現代の注目世代であるZ世代の若者は、「タイパ」に重要性を置くようになってきたということです。
その例として、youtubeなどの動画を通常の1倍速ではなく、1.5倍速や2倍速で見るのが当たり前になっているそうです。
先日やっていたテレビニュースでは、ある有名学習塾でも1.5倍速や2倍速を推奨して学習ビデオを見るようにしているらしいです。
そして、その結果、通常の1倍速で学習ビデオを視聴する生徒と比較した場合、1.5倍速や2倍速で視聴した生徒のほうがテストの成績もよかったという結果も出ているということなので驚きです。
例えば、90分の学習ビデオを1.5倍速で見ることにより、60分で30分短縮できるので、それだけ集中力が持続するからではないかと考えられているようです。
それだったら、youtubeなどの動画は、2倍速で設定すればタイパに対応できますが、液晶テレビの場合はどうすればよいのでしょうか。
地上波のテレビ放送で有名なアニメやおすすめ映画、人気お笑いや話題の芸能ニュース番組なども時間短縮で視聴してみたいですよね。
その場合、ビデオ録画をして、倍速で見るという方法が考えられますが、多くのビデオデッキはだいたい1.2倍速くらいまでしか対応していません。
そこでいろいろ調べてみたのですが、「バッファロー nasne ナスネ HDD」がおすすめです。
こちらテレビアンテナとwifiルーターにつなぐ必要があるのですが、パソコン、スマホ、タブレットで地上波のテレビ番組を視聴することができ、しかも、速度は、0.1倍速の低速から3.5倍速の超高速まで0.1刻みでお好みの速さで見ることが可能です。
youtubeでも現在のことろ2倍速が最高速度にもかかわらず、3.5倍速まで速いというのは十分なタイパ対応と言えるのではないでしょうか。
nasne ナスネ HDDは、以前sonyから販売されていたのですが、現在はバッファローの販売になっています。
なので、もしも安い価格で中古購入を検討している場合は、sony製品となっていますが、基本的に同じものと言えます。(内臓HDDが1TBから2TBになったりとグレードアップはしているようです)
興味のある方は、こちらの楽天ショップで検討してみてください。
「バッファロー nasne ナスネ HDD」だけでなく、中古のsony製品も比較できるようになっています。